皆さんこんにちわ! 🦀カニ王子👑です!!
11/9 午後13時
香住漁港にて、松葉ガニの初セリが行われました!
たいへんお待たせいたしました!!
松葉ガニ・セコガニの販売を開始致します!!🦀
約1kgの特大番ガニから、お徳用の指落ちもございます👨✨
11月中のみ10%セール致しております!!
お早目にお求めくださいませ!!
🦀have a nice crab🦀
日本海香住の蟹、買付・加工・販売
皆さんこんにちわ! 🦀カニ王子👑です!!
11/9 午後13時
香住漁港にて、松葉ガニの初セリが行われました!
たいへんお待たせいたしました!!
松葉ガニ・セコガニの販売を開始致します!!🦀
約1kgの特大番ガニから、お徳用の指落ちもございます👨✨
11月中のみ10%セール致しております!!
お早目にお求めくださいませ!!
🦀have a nice crab🦀
皆さんこんにちわ!
🦀カニ王子👑です!!
香住ガニお取り寄せのご注文が殺到しております🦀💦
今のところ順調に漁師さんの漁獲もありますので、品切れはご心配ありませんが、
11月~悪天候が続きますので、お早めのお求めをお勧めいたします!!
ふるさと納税のお取り寄せサイト「ふるさとチョイス」では、香美町で返礼品1位を獲得致しました!!
こちらの商品の「訳あり」とは、指が1本取れているだけの超お特品です!!
味は絶品の浜茹で香住ガニですので、ぜひご家庭用にお求めくださいませ!!
下記リンクから直接お求めいただけます!!
それでは次回もお楽しみに!!
🦀have a nice crab🦀
皆さんこんにちわ!
🦀カニ王子👑です!!
9月1日 ついに「香住ガニ」が解禁されました!!
台風の影響もあり初競りは6日に行われました!
順調に水揚げが続き、今シーズンも美味しい香住ガニを皆様へお届けできます!!🦀
また、初競りでは卸先である神戸の飲食店オーナーシェフ様ご依頼もあり、
一番良い黄金ガニを1杯20万円で競り落としました✨
今シーズンもお世話になりますという気持ちと、漁師様、関係者の皆様への感謝の思いを込めての入札でした👦✨
さて当店ではご自宅で香住ガニをご堪能いただける商品をホームページにて販売しております!!
浜茹で香住ガニ、焼きガニ、かにすき用、お特品と様々な商品がございますので、
ぜひ旬の香住ガニをご堪能下さいませ!!🦀
次回は当店のおすすめ商品をご紹介します!!
🦀have a nice crab🦀
皆さんこんにちわ!
🦀カニ王子👑です!!
前回から香住ガニに関する5つのテーマに絞ってご紹介しています!!
本日は「自宅で香住ガニ」について
「香住ガニとは」でご紹介しましたが、
香住漁港で水揚される紅ズワイガニ「香住ガニ」
近年注目度も上がり、味品質は全国の蟹の中でも群を抜いて素晴らしい蟹です🦀✨
本日は食卓で香住ガニを美味しく食べる方法をご紹介します!!
まずはこちらのお取り寄せサイト →→「カニ専門店 丸近」
茹でガニ、焼きガニ、かにすき、活けガニ、など様々な料理で食べられる商品がお取り寄せできます!
まずは「茹でガニ」🦀
水揚後すぐに浜ゆで!塩味が聞いているので、そのままお召し上がりいただけます。
冷蔵で発送されるので、着いたらまずは冷蔵庫にて保管!(賞味期限着日より3日以内)
食べる15分前くらいに常温に出すと冷たさがなくなりより美味しくいただけます!
※加熱NG 温めなおすことでカニの風味が飛んでしまいます。
食べ方はYouTubeにて検索していただくとわかりやすいです! 今後さまざまな食べ方動画をアップしていきます✨
続いて「焼きガニ・カニスキ」🦀
焼きガニとカニスキをするには、冷凍の焼鍋専用商品をご購入ください!
冷凍で届くので、受け取り後はすぐに冷凍庫保存、調理時に流水解凍してください!(保存期間1カ月以)
焼・鍋ともに生の蟹を調理することでカニの風味や出汁が出て最高に美味しいです🦀
全く調理のいらない調理済み商品は、手間がいらないのでオススメ!楽に香住ガニをご堪能いただけます!!
※加熱してあるものを再び過熱するのはNG 風味や出汁が飛んでしまいます。
続いて「カニ刺し」✨
蟹のお刺身は、活きている蟹でしかできません。
冷凍物でも生食可の物もありますが、活けが本物の美味しさが味わえます!
まず、活けガニは必ず指定日にお受け取り下さい!
(延滞による死んでから1日経つと生では食べられません。配送中に死んだ場合は大丈夫です)
調理するまでは容器のまま保存、もしくは冷蔵庫に入れて保管してください。
調理方法はYouTubeで検索すればたくさん出てきますので、事前に要チェック🦀
活け蟹を調理しますと、生食では賞味期限5分!!
※時間がたつと乾いてきて水分がなくなったり、参加して黒変します。
以上がご自宅でカニを美味しく食べる方法です!
調理方法等の動画を今後アップしていきますので、ぜひご参考にしてください🦀
また日帰りでご堪能できる「カニ料理専門店 華和ゐ」もぜひご利用くださいませ!!
また次回の投稿もお楽しみに!!
🦀have a nice crab🦀
皆さんこんにちわ!
🦀カニ王子👑です!!
前回から香住ガニに関する5つのテーマに絞ってご紹介しています!!
本日も「美味しい食べ方」について
皆さんご存知の蟹の食べ方の定番は、
茹でガニ、焼きガニ、カニ刺しですね🦀
この3つの魅力についてお話したいと思います! 本日は「焼きガニ」「カニ刺し」について!
・焼ガニ
焼ガニとは、生の蟹を焼いて食べることを言います!
茹でガニとは全く違い、焼いているので瑞々しさは少なくなり、身の繊維が際立ち、香ばしさが増します!
この香ばしさが焼きガニの魅力ですね!!
カニの食べ方で焼きガニが一番好きとおっしゃる方は多くおられます!
美味しい焼き方のポイントは、焼き過ぎに注意することです!
あと、強すぎる火で焦げたり、弱火で長時間焼くことでパサパサになり、身も取れにくくなります!
少し難しいかもしれませんが、
中火くらいで焼き、身の色が透明→白色に変わったら食べごろです!
また、カニ身の肉汁がグツグツ湧いてきます!
その肉汁がたまらなく美味しいです!!
半生っぽくて少し不安な方は、表裏どちらも焼くと安心安全に食べられますよ♪
続いてお待ちかねの「カニ刺し」!!
カニ刺しの魅力はなんと言っても贅沢に生で食べられることですよね!!
とくに花の咲いた身を刺身で食べることが一番需要があるのではないでしょうか!!
カニ刺しで食べられるカニは2種類あります。
①「活きている蟹」
②「生食用 冷凍カニ」
①活きている蟹は鮮度がよく、氷水で身を引き締めることで花が咲いたようになり、
美味しいカニ刺しが食べられます!!
ポイントは、花を咲かせなくても美味しいカニ刺しとして食べられるということです。
実は、氷水に付けて花をさかせることで、カニの味が出てしまうのです。
そこは好みでもありますし、お店によって調理方法は違います!
②生食用に殺菌された冷凍のカニは通販でもよく売られていますね!
冷凍物も年々技術も進み、美味しくいただけるようになっています!
殺菌する理由は、カニはもともと菌が多い生き物なので、死んでからは菌が多く繁殖し、生食はお腹を下す原因となってしまいます。
そのためしっかり殺菌されていますので、安心に食べられるのです!
ちなみに、刺身状態での食べ方はさまざまあります。
オススメベスト3!!
1.刺身醤油で食べる
2.甲羅味噌を焼きながら、味噌でしゃぶしゃぶする
3.鍋で軽くしゃぶしゃぶしたカニ刺し(もしくは霜降り)をポン酢で食べる
直営の飲食店 城崎温泉 華和ゐでは、茹でガニ・焼ガニはもちろん、この3つの食べ方を好きなようにお召し上がりいただけます!!🦀
また、当社 カニ専門店 丸近 では、茹でガニ・焼ガニ・カニ刺し用の蟹をすべてお取り寄せできます!!
ぜひ香住の美味しい蟹で、カニシーズンの食卓をご堪能下さいませ🦀
次回は「自宅で香住ガニ」について投稿致します!!
お楽しみに!!
🦀have a nice crab🦀
皆さんこんにちわ!
🦀カニ王子👑です!!
前回から香住ガニに関する5つのテーマに絞ってご紹介しています!!
本日は「美味しい食べ方」について
皆さんご存知の蟹の食べ方の定番は、
茹でガニ、焼きガニ、カニ刺しですね🦀
この3つの魅力についてお話したいと思います! 本日は茹でガニについて!
①茹でガニ
茹でガニとは、生の状態の蟹を茹でたものです🔥
調理例) 塩分約3%(海水くらい)の水をつくり、沸騰してからカニを入れます。
大きさによりますが、再沸騰して約20分茹でます。
加熱後はすぐにお湯から取り出し、冷たい水をかけて冷やしてください。
よくユーチューバーが動画で茹でたてをそのまま放置していますが、冷やさないと余熱で熱が通り過ぎたり、
身が殻にくっついて出しにくくなります。(水に漬け込むのではなくかけるだけ→理由:味が薄くなる)
流水後→冷蔵庫にて半日は冷やしてください。
誰もが熱々を食べてみたいと思うでしょうが、実は冷やしたほうが美味しいのです✨
冷やすことで、カニに含まれる塩味が増し、甘さも強調され、最高の美味しさとなるのです!!🦀
冬場の冷蔵庫は冷えすぎて、甲羅の中が冷たくなりすぎるので、食べる30分前には常温場所へ置いておきましょう!!
ちなみに賞味期限は加熱後4日以内です!
家庭の冷蔵庫で冷凍した場合は30日ですね!
美味しい解凍方法は、冷蔵庫にて1日かけてじっくり解凍することをお勧めします!
急いで流水解凍すると、味かかなり落ち、水臭くなります。。。
「茹でガニ」 目利きポイント!!
この3つが完璧であれば外れは引きにくいと思います✊
最後に、、
茹でガニは、全身食べることができ、美味しさが凝縮された カニそのもののを味わうことができます!!
上記内容を知ったうえで、一度お試しくださいませ🦀👨
当店では職人が茹でた最高の蟹を提供しております!!
ぜひ一度お試しくださいませ!!
また、最高の蟹フルコースをご堪能いただける直営店もしております!!
まだまだ深い内容がたくさんありますが、本日はここまで!!m(__)m
次回は「焼きガニ」について投稿致します!!
お楽しみに!!
🦀have a nice crab🦀
皆さんこんにちわ!
🦀カニ王子👑です!!
前回から香住ガニに関する5つのテーマに絞ってご紹介しています!!
本日は「香住の産業」について
日本海に面する香住区は、近畿圏内有数の漁港を持ち、
様々な魚種、また松葉ガニの水揚げが全国一を誇る漁業を中心に発展してきた「蟹と魚のまち」です🐡
写真:戦前から続く蟹漁を証明する当時の競り市場写真
戦前から続く漁も、大型船による安定供給で漁業のまちはどんどん発展してきました!🚢
蟹や魚を加工する水産加工会社も当時は100社以上あり、今では約60社ほどとなりましたが、
香住の海産物を全国へ発送しています🗾
そしてお宿! 民宿・旅館はなんと150件以上もあります!
カニシーズンには、カニ料理を求めて香住にたくさんの方が来られます🦀
このように、漁業→競り→加工会社→民宿旅館・全国の市場等の流れができています。
なんと約40年も前から盛大なカニ祭りが開催されています🦀
ここ香住は、カニ料理発祥の地とも言われていますね🍳
もともと茹でガニしかなかった昭和初期、香住にある一件の民宿が始めた「かにすき」が大ヒットしたそうです!
また、「選別日本一」の目利きとも言われています。
漁師さんの選別が良く、良し悪しがしっかり選別されたカニが市場に並んでいます。
香住ガニ、松葉ガニがあり、秋から春(9月~5月)まで、ほぼ年中カニを扱っている香住の町、、
これを期に、「カニの本場 香住」を覚えていただき、是非香住の蟹をお試しください!!🦀
当店でも香住ガニ・松葉ガニを全国へ発送しております!!
また、「カニ王国城崎」の地でカニ料理専門店もしていますので、是非一度ご利用くださいませ!!
次回は「美味しい食べ方」について
お楽しみに!!
🦀have a nice crab🦀
皆さんこんにちわ!
🦀カニ王子👑です!!
前回から香住ガニに関する5つのテーマに絞ってご紹介しています!!
今回も引き続き「2.比較」について
世界に約8000種類あるカニの種類から、食用として有名な
「ズワイガイ・紅ズワイガニ・タラバガニ・毛ガニ・ワタリガニ」は日本人は馴染みの蟹ですね🦀
この有名な蟹たち、、、まとめて「蟹」と呼びますが、種類が全く違うのです!!
よく味、大きさ、身入りを比べられますが、それぞれに特徴・強み・弱みがあるのです!
説明を簡単に例えてみます。。。
分かりにくいかもしれませんが、「格闘技」で例えると、、
有名な格闘技で「ボクシング・空手・柔道・相撲・合気道・日本憲法・少林寺・カンフー、、」などがあります。
このすべてを「蟹」のように「格闘技」でくくりますが、
それぞれに種類があり「打撃系」「組技系」「総合系」などがあります。
また、そこから各内容が全然違います。
ルール、環境、格好、さらに国や流派によっても違いが出てきます。
それぞれに魅力、強み、弱みがあり、例えば「ボクシングと相撲」を比べたりしないですよね??
それと同じで蟹もそれぞれに違う魅力があり、生息地、色、味、大きさ、質感、身入りが違うのです🦀✨
このことを知ったうえで、さまざまな蟹を食べ比べするととても楽しいですよ!
一般的には蟹は蟹、、なので、あまり知られていないですが、
本場の蟹屋やプロの前で食リポすると恥をかくことになるかもしれません💦💦
ただ、前回も記載していた通り、同じ蟹でも良し悪しがあります!
そこはしっかり比べて頂けたらと思います。
単純な見方としては、ずっしり重いかどうか(大きさ関係なく)、蟹足を触った感じ身入りがパンパンか、
この2点を見るだけで、はずれには当たりにくくなります!
しかし、通販の場合は口コミや評価が頼りになりますが、上記にも記載している通り、
他の種類の蟹と比べた評価している人が多いので、多少参考にならない部分もありますが、、
半数以上が良い評価であれば、大丈夫だとは思います🦀
ここで、上記をひっくり返すことを書きますが、、
逆に蟹の経験や知識がない方はどんな蟹でも良いと思ってしまいます。。
なので、良い評価もどんな人がどんな基準で書いたのかは分かりません、、
良い蟹を買う方法としては、しっかり調べていろんな業者から信頼できる業者を見つけるのがいいですね!
または、知人の紹介であったり、こだわりのある個人店がおすすめです✨
ちなみに当店もしっかりこだわりのある「香住ガニ、松葉ガニ」を仕入れ→浜茹で→販売まで一貫して行っています!!
ぜひ一度お試しくださいませ🦀👨 →→ 蟹専門店 丸近
観光地の城崎温泉にて、直営のカニ料理専門店もしております!→→ きのさき温泉 華和ゐ
次回は「香住の産業」について
お楽しみに!!
🦀have a nice crab🦀
皆さんこんにちわ!
🦀カニ王子👑です!!
前回から香住ガニに関する5つのテーマに絞ってご紹介しています!!
本日は「2.比較」について
前回の投稿では「1.香住ガニとは」についてお伝えしました!
兵庫県香住漁港で水揚される紅ズワイガニが香住ガニですが、
同じ紅ズワイガニでも全国で多くの漁港で水揚されています。
鳥取県・北海道・新潟県・島根県・兵庫県・石川県・秋田県・山形県・富山県・青森県・福井県・宮城県(左から漁獲量順)
日本だけでも12か所の都道府県で「紅ズワイガニ」が水揚げされていてそれぞれブランド化が進んでいます🦀
・兵庫「香住ガニ」
・富山「高志の紅ガニ」
年間漁獲量は2018年度データで、
1位の鳥取県で約2700トン、5位の兵庫県で約2000トン、6位の石川県からぐんと下がり約1000トンです。
スーパーによく並んでいる紅ズワイガニで約500gくらいが多いですが、
そのサイズ1000トンで200万匹です‼
、、ということで、紅ズワイガニだけでも全国で大量に漁獲されているのです!
※香住漁港の競り様子 加工用原料(1カゴ約20~30kg入りが1日に数百個水揚げされます)
紅ズワイガニはどこの産地のものでも同じ味なのか?、、とよく聞かれます!
各漁港によって、漁獲場所の生息域が違うので味が違います!
データで説明はできませんが、それぞれに独特の風味・味がありあます!
私が今まで食べたことのある紅ズワイガニの産地は「兵庫・鳥取・北海道・富山・秋田・石川・山形」です。
個人的+同士達の感想は、兵庫と富山の紅ズワイガニが似ていて、
甘みが強くコクのあるような瑞々しさもジュージーに感じる味わいでとても美味しいです!
他漁港の紅ズワイガニは、特徴の甘みの他に独特の風味・クセがあります!
また、兵庫・富山は小型船がメインで、日帰り漁となり新鮮さも抜群。
その他では大型船がメインで数日間漁獲溜めしているので、帰港時には初日に水揚げしたカニの鮮度はよくありません、、
ちなみに鮮度の良い日帰り船の香住ガニでも、時期や漁場によっては全体的に鮮度の悪い蟹が多い時もあります!!
さらに、同じ香住ガニでも良い悪いが扱う業者によって差があります!!!
当社では、姿として浜茹でする香住ガニは、熟練職人3名の目利きを通ったカニのみを扱っています!手間のかかる作業ですが、その結果全国の卸先の市場から高評価と信頼してもらっています。
当社の場合、身入りが少なく、姿茹でにできない場合は加工用にすることができますが、
選別せず、すべて一緒に茹でているところもあるので、「スカスカ、水っぽい」という悪いイメージがついてしまいます。
また、紅ズワイガニはそもそもズワイガニやタラバガニとは全く違うカニですが、同じように比較される方が多いので、
肉質・繊維の太いズワイやタラバにくらべて、身が細いというイメージに感じるそうです、、
長くなりましたが最後に、、
紅ズワイガニ・ズワイガニ・タラバガニはそれぞれ全く違う種類の蟹なので、味や食感に違いがあります!
そして美味しい蟹は、信用のできるお店で購入してください!!
是非いろんな種類の蟹の美味しさの違いを楽しんでみてください🦀✨
美味しい香住ガニならぜひ当店で!! →→クリック「香住ガニ専門 丸近」
比較について書ききれなかったので、次回も「2.比較」の続きを投稿します!!
それではまた次回!!✋
🦀have a nice crab🦀
皆さんこんにちわ!
🦀カニ王子👑です!!
ブランドガニ「香住ガニ」とは⁇を5つの項目に分けて投稿します!
本日は「1.香住ガニとは」をご紹介します!!
まず香住ガニの蟹の種類は「紅ズワイガニ」です。
兵庫県にある香住漁港で水揚された「紅ズワイガニ」を香住ガニといいます!
その中でも上質の物には香住ガニのタグが付けられます。
紅ズワイガニとは皆さんご存知のズワイガニとは違う種類の蟹です。
まず名前の由来ですが、生の状態でも体全体が赤いため、「紅ズワイガニ」と呼ばれるようになったそうです。
※競り場の様子です。生の状態でも紅いのがよくわかりますね!
漁獲量が多いことから、加工品の原料として多く使われて来ましたが、茹で姿など生鮮品としてのもたくさん流通しています。
有名なのは回転寿司のネタによく使われていますね。
また剥き身にした後の殻からはキトサンがとれ、医療や健康食品への利用されています。
味の特徴は、甘みが強く、紅ズワイガニ特有の瑞々しさでジューシーさを感じます🦀
身の繊維が細く、とても上品な味わいのある蟹です。
しかし、たくさんある加工品や生鮮品の中でも、味や質はバラバラです。
製法や形態などによっても大きく違いが出ますので、ぜひお好みの香住ガニを探してみてください!
オススメは地元香住の加工会社のこだわりのある商品です!!
当店では、鮮度抜群の香住ガニをこだわった製法で作っています!!
手作業で丁寧に加工したカニ身や、職人が目利きして浜茹でした茹でガニなど!!
ぜひチェックしてみてください。↓↓
兵庫県香住漁港 蟹専門店 株式会社 丸近 香住ガニお取り寄せ!!(※9月~5月販売開始)予約もできます✨
次回は「比較」というテーマで、全国各地の紅ズワイガニや他種類との比較を投稿します!!